小売りの基礎数値② 売価をつけてみよう!

小売の基礎計算
Photo by Miguel Á. Padriñán from Pexels

さぁ売らなきゃいけない数字もあることですし頑張って売っていきましょう!

もちろん実際に商品を仕入れて、売る前に売価を決めなくてはなりません。

売価の決め方にもいくつか,方法がありますが、一番基本的な「仕入値段(原価)」から、売価をつける方法をマスターしましょう。

仕入値段(原価)から、売価をつける

【用語ポイント】 値入率=目論見(願望)利益率のことです。日常では、粗利益といわれますが、本来は値入が目論見上の仮定利益。 粗利は値下げ・ロスなどを含めた実現利益のことです。

「この商品は粗利40%で売れますよ!いつもの3倍買ってください!」

などのセールストークをまに受けることが無いよう、きちんと区別しましょう。

 

計算は簡単です。

   『原価÷(1-値入率)』です。

※1-値入率=原価率 ※税金は無視 以下同

例:

原価80円のパンを20%の利益を取って売りたいとします。

計算は 80÷(1-0.2)=100円です。

間違い易い例としては、80×1.2=96円としてしまうことです。これでは16.6%しか利益がとれません。

 

値入率20%=原価率80% (値入率=1-原価率)なので、原価を売価の80%になるように売価を設定するという計算式が

『原価÷(1―値入率)』(売価×0.8=原価を変形したもの)です。

 

逆に原価と売価が判れば、値入率も簡単に計算できます。

 (原価÷売価-1)×-1=値入率 です、

問:原価75円の缶詰を、売価100円で販売しています。値入率は?

答:(75÷100-1)×-1=0.25 25%の値入率で販売しています。

 

じゃあ、幾らで仕入れればいいの?

でも、この売価で売りたい!(競合に負けてはいけない・賞味が近い・この売価ならこの量が売れると思う)という時はどうするか・・・

安く仕入れて下さい!!

取引先と商談する時に上記の{売価×(1-値入率)=原価}を思い出して、交渉して下さい。

その際に単純に伝票原価が安くなればいいのですが、そうは問屋がおろしません。取引先もあの手この手で安くするのなら、量を増やしてきたり、抱き合わせで商品の原価を抑える提案をしてきます。

正確な原価の把握と、売れる量を見極めて交渉しましょう。

良くある値下げ方法

現物: 10個買うと3個おまけをつける 100ケース仕入たら原価10000円分の別の商品をつける

条件表・返品伝票処理: 一旦取引先の言い値で仕入れるが、後から返金される。

どのパターンでも、どれだけ複雑でも、考え方はシンプル 

(仕入額÷(売価×売る個数)-1)×-1=値入率

売りたい値段と値入率が決まっているのだから、これだけしか払えないというのは決まってきます。

現物で補填の場合は1点当たりの原価が下がっても販売数量も増やさなければならないので、値引きロスも考慮して交渉しましょう。

何の本でもいいので、お店の数値についての基礎本を通して読むと流れで理解しやすくなります。

 

練習問題

原価60円の油揚げがあります。

値入率20% 25% 30% 35%それぞれの売価はいくらですか

                 20%    25%   30%    35%     円)  

 

原価80円のポテチ(12入り 30ケース)を仕入ます。

10:1なら原価はいくらになりますか

                              (           円)  

10%引きなら原価はいくらになりますか

                              (           円)  

現物6ケース付なら原価はいくらになりますか

                              (           円)  

 

 

定価150円のお菓子(原価75円 入り数12 20c/s)を仕入ます。

値入率30%のときの売価はいいくらですか

                              (           円)  

粗利益26%で完売すると売上はいくらになりますか

                              (           円)  

特売で定価の半額で売りたい、値入は20%を確保したいと思います。いくらで仕入れればよいですか

                              (           円)  

 

入り数24個 @130の商品をケース値引き200円 現物10:2で10ケース仕入ました。

1個198円で値付した場合の値入率は何%ですか

                              (           %)  

後もう3%値入率を上げるためには、1個あたりいくら値引きをしてもらえばいいですか

                              (           円)  

値引きできないとき、現物をいくつもらえば、値入率が4%上がりますか

                              (           個)  

おーいお茶(原価70円24入り)を50ケースできるだけ安く仕入れ68円で売りたいです。

営業から値段は下げられないので、ほうじ茶(原価50円・売価70円)を5ケース現物で

つけるといわれました。全て売り切ったとき粗利率は何%でしょうか

                              (           %)  

前回の回答

A店平均日商

売上(千円)             客数           点数           平均点数   客単価       点単価

1000         1500         9850         6.57                           

上記のようなA店があります。

客単価は幾らでしょう                  

                 1000(千円)÷1500(人)=( 666.6          円) 

点単価は幾らでしょう                 

                 1000(千円)÷9850(点)=(  101.5        円) 

平均買上数の上昇のみで売上を1500(千円)にするには、PI値を幾つにすればよいでしょう

                         6.57×1.5=(   9.85        ) 

その時、点数は何点でしょう   

                                            1500(人)×9.85=  (14775 点) 

チラシの効果で客数が10%アップし平均買上数が0.5アップしたが、点単価が5%ダウンした

売上は幾らになるしょう

        {1500(人)×1.1}×{6.57+0.5}×{101.5×0.95}=(      1124.5千円)

コメント